【実録】禁酒は髪の毛に良い影響があるのか?

禁酒・減酒

こんにちは。禁酒生活、続いてますか?
オレは時々失敗しながらも、あきらめずに続けています。
何かに挑戦する時に失敗はつきものです。一緒に頑張っていきましょう。

禁酒していると、身体のあちらこちらに変化が表れることに気づくかもしれません。
オレが禁酒生活を始めて間もない頃に気づいたのは、髪の毛の変化でした。
具体的には、ボリュームが出てきて艶が出てきたのです。

ちなみに禁酒前は、朝起きるとこんな髪型でした↓

でも禁酒を始めたら、寝起きなのにも関わらず、それなりに髪の毛がまとまっていたのです。
「もしかして、これって禁酒のおかげ?」と思い、禁酒が髪の毛に与える影響を調べてみました。

そこで今回の記事は、
【実録】禁酒は髪の毛に良い影響があるのか?
と題して、禁酒と髪の毛の関係について書きたいと思います。

なお、今回の記事の内容は、あくまでオレの主観です。
また、禁酒によって髪の毛が生えたという報告はあるものの、科学的な根拠は不十分だそうです。
もし科学的な根拠が示されたら、すぐにお知らせしたいと思ってます。

【実録】禁酒は髪の毛に良い影響があるのか?

ではさっそく、禁酒が髪の毛に良い影響を与える理由を解説していきます。

酒は血液中のアルコール濃度を上げて、血管を収縮させる

禁酒が髪の毛に良い影響を与える理由の1つ目は、
酒は血液中のアルコール濃度を上げて、血管を収縮させる
です。

血管が収縮すると、頭皮に栄養や酸素が届きにくくなります。
栄養や酸素は、髪の毛の成分であるタンパク質やビタミンの合成に必要なものです。
つまり、お酒を飲むと、髪の毛製造工場に材料が届かないという事態になるのです。

髪の毛を製造できる環境が整っているのに、材料が無いなんてもったいない。
お酒なんか飲まずに、しっかりと髪の毛を製造しましょう。

ちなみにオレの髪の毛にボリュームと艶が出てきたのは、栄養や酸素がしっかりと髪の毛に届くようになったからだと思います。

酒はホルモンバランスを乱す

禁酒が髪の毛に良い影響を与える理由の2つ目は、
酒はホルモンバランスを乱す
です。

酒はホルモンバランスを乱します。
特に男性ホルモンであるテストステロンが増えると、その一部がジヒドロテストステロン(DHT)に変わります。

このジヒドロテストステロン(DHT)は曲者です。
なんと、毛根に結合して、毛周期を短くしてしまいます。
結果的に、髪の毛が早く抜けてしまうのです。

髪の毛を一本でも多く残したい場合は、禁酒はうってつけの方法なのかもしれません。

酒は睡眠の質を下げる

禁酒が髪の毛に良い影響を与える理由の3つ目は、
酒は睡眠の質を下げる
です。

よくご存じだと思いますが、酒は睡眠の質を下げます。
睡眠の質が下がるとどんな影響があるでしょうか?

睡眠中に分泌される成長ホルモンは、髪の毛の成分であるケラチンやコラーゲンを作ります。
しかし、アルコールは成長ホルモンの分泌を抑えてしまいます。
その結果、ケラチンやコラーゲンを作れなくなります。

また、アルコールはレム睡眠や深い睡眠を妨げてしまいます。
これらの睡眠は頭皮や身体の回復に重要です。

髪の毛の材料を作ったり頭皮を回復させたりする上で、質の高い睡眠は欠かせません。
お酒を飲まずにさっさと寝てしまいましょう。

オレは禁酒生活を始めてから、朝の目覚めが格段によくなりました。
しっかり眠れていると実感できていますし、夜中に目が覚めることもほとんどなくなりました。

まとめ

今回の記事は、
【実録】禁酒は髪の毛に良い影響があるのか?
と題して、禁酒と髪の毛の関係について書いてきました。

あくまでオレの主観ですが、
禁酒は抜け毛を減らし、髪の毛を生やすために効果的な方法だと思ってます。
もちろん、個人差はありますが。

禁酒の効果は髪の毛だけにとどまりません。
肝臓や胃腸などの内臓が健康になります。
肌荒れやむくみなども改善されます。
お金も節約できます。
そして何よりも、気持ちが前向きになります。

禁酒生活をしていると、「禁酒ってつらいな」と思う時は必ずやって来ます。
でも、続けるだけの価値があります。
オレはこれからも禁酒を続けていきます。
一緒に頑張っていきましょう!

今回も最後まで読んでくださりありがとうございました。

禁酒のキッカケになった書籍

【Amazon】「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本

【楽天】「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本 [ 垣渕洋一 ]

コメント

タイトルとURLをコピーしました